人も資源もどこから「誠意」というモノが感じられるのか!

Pocket
LINEで送る

(尾道・福山で少子高齢化対策に関わるデイサービス看護師)人も資源もどこから「誠意」というモノが感じられるのか!

今日はふと「資源」について考えさせられました。

昔と違い、今はある程度は日本に資源も流れてくる様になり、お金を払っても払わずとも、ある程度のモノは手に入る時代になりました。

ただ「手に入りやすい」という事に傲る事ほど恐ろしい事はないとも思いました。

最近見かけるのは・・・

ある店舗の外に常に水浸しになり、それが乾いた無料情報紙。

こういったところからもいろいろな事が見えてきます。

金さえあれば何でも手に入るのか!?

紙の資源は「木」!?

水浸しになっている情報紙を果たして何人の人間が受けとる?

災害がもしあった時等に紙という存在がどれだけ必要になるのか?とか

いろいろな事が見えてきました。

資源に対し、どこまで感謝出来ているか・・・・

人も資源も「実感する誠意」って、そういう事じゃないかぁっと思う今日この頃です。

今後も看護師として尾道市・福山市を起点に更に(運動器)介護予防訓練頑張ります!

※ 皆様、貴重なお時間の中、記事をお読みいただきありがとうございます。
もし、記事に共感いただけましたらシェア、もしくは以下の” はてなブックマーク・Twitter・いいね! ”ボタン等を押していただけると凄くうれしいです。

皆様の貴重な応援が、私の更なる元気と勇気につながります。

Pocket
LINEで送る

follow us in feedly


コメントを残す