皆様、貴重なお時間の中私の記事をご覧いただき、本当にありがとうございます。 前回、介護が必要になった原因(寝たきりの方も含む)を平成25年の厚生労働省の資料を根拠に説明しました。そして、1位である“脳血管疾患”は連年変わ […]
意外と世間で知られていない“寝たきり”もしくは要介護状態に至る要因上位5つ
皆様、貴重なお時間の中私の記事をご覧いただき、本当にありがとうございます。 私は介護予防について過去に何度かその重要性を書いてきました。 ただ、以前の記事では、職員視点での表現も多かったので、今回は患者・利用者視点で介護 […]
ケアマネージャー(介護支援専門員)の資格受験者が多い意外な5つの理由!
皆様、貴重なお時間の中私の記事をご覧いただき、本当にありがとうございます。 ここのところ、記事がソーシャルメディアネタに傾いていましたので、少し医療・介護のネタに戻りたいと思います。 2010年にたまたま、私は介護支援専 […]
介護系看護師が考えている「シニア世代がSNS離れする3つの原因」
皆様、貴重なお時間の中私の記事をご覧いただき、本当にありがとうございます。 現在、インターネットはパソコンだけでなく、携帯・スマホ・タブレット等様々な形で利用する事が出来る時代になりました。 インターネットを使い、多少の […]
仕事でも遊びでも大切!ソーシャルメディアの特に失敗しがちな5選
皆様、貴重なお時間の中私の記事をご覧いただき、本当にありがとうございます。 Facebook含め、ソーシャルメディアを使うユーザーの考え方は私も含め、十人十色です。 主に最近よく聞くソーシャルメディアを使うきっかけとして […]
一介の看護師の私がソーシャルメディアをなぜ使おうと思ったのか4つの理由
皆様、貴重なお時間の中私の記事をご覧いただき、本当にありがとうございます。 以前、私自身がFacebookの使い方を覚えるきっかけについて少し触れさせていただきました。 そしてここから、いよいよ本題に入りたいと思います。 […]
いち雇われ看護師の私がどうしてソーシャルメディア活用法に興味を持ち始めたのか!
皆様、貴重なお時間の中私の記事をご覧いただき、本当にありがとうございます。 突然ですが、私は、現在Facebookを使っています。 その他、LINE・Twitterも使っていますが、Facebookと違い、他2つはまだま […]
私がいち看護師として共感した「ER」のジョン・カーターの姿!
皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 昔、私は病院で勤務していた時に「看護師ってやってて何の魅力があるんだろう」と挫折していた事が幾度かありました。 その時は、よくこの […]
どの職場でも問われる「プロの条件」って何か、気になる8つの条件
皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 私は、かつて看護師として仕事をし、わけあって退職し別の職場を探している間、新しい職場が決まるまでの時間がもったいないと思い、その時間 […]
不器用な生き方しているナースマンの学んだデコボコなパソコンスキル
皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 自分で言うのも変ですが、私は、ただの平凡な看護師です。 なのに・・・。 気がつけば看護師なのにWEBクリエイターとか電気通信工事担任者とか(別職種 […]