私は今まで老人ホーム・デイサービス・病院に就職し、様々な経験をさせていただきました。 そう、看護師という立場から様々な経験を・・・ もし、まだやってない、もしくは見てきてない経験があるとすれば・・・ 病院なら集中治療室・ […]
これから増え続けそうなアノけがについて!
これからだんだんと気温が低下し、秋から冬へと変化するとそれに応じたけがや事故が発生する頻度は高くなりやすいです。 その中でも私が今回注目しているケガとは・・・ やけど(熱傷)です! ちなみに私の職場はデイサービスですが、 […]
食事と同じくらい大切なアノ運動!
私は看護師としてデイサービスに勤務している時、必ず1度は口腔体操か介護予防体操に関わる事があります。 つまり高齢者に対して何らかの体操に関わる機会があります。 その際に必ず1度はデイサービスご利用者に対し行う体操がありま […]
介護予防運動の中でおススメのアノ体操の方法と効果!
私が介護予防運動を実施する際に一番おススメの体操があるとすれば・・・ それは、やはり「腹式呼吸」になると考えています! 腹式呼吸とは別名、横隔膜呼吸(おうかくまくこきゅう)とも言われています。 横隔膜とは肺の周辺をおおっ […]
なぜ100歳以上の高齢者年齢対性別比がここまで違うのか!
今年(平成27年)9月の厚生労働省の発表では、全国の100歳以上の高齢者が6万人を超えたという記事を目にしました。 しかも、100歳の高齢者の男女の人数比は・・・ 男性が7000人くらいなのに対し、女性は53000人位で […]
福山~尾道市内でデイサービス等での介護予防運動で注意する事(その3)!
現在、いち看護師として、私は介護予防運動を福山市~尾道市で見学・実践等の活動をさせてもらってます。 私が看護師として介護予防運動で足を運ぶケースは職務・ボランティア等様々です。また、その現場ごとに活動させていただける時間 […]
福山~尾道市内で看護師として介護予防運動で注意する事(その2)!
私は現在、いち看護師として様々な場で高齢者の方々の介護予防運動に関わっています。 そして、ケースバイケースですが・・・ 私自身が介護予防運動を実施してきた事も何度かあります。 最近関わってきたのは福山市~尾道市内のデイサ […]
福山市~尾道市内での介護予防運動実施時の注意点その1
私は現在、いち看護師として様々な場で高齢者の方々の介護予防運動に関わってきました。 そして、時には私自身が介護予防運動を実施してきた事も何度かありました。 最近関わってきたのは福山市~尾道市内のデイサービス・地域包括支援 […]
福山市~尾道市内での介護予防運動実施時、注意している事!
現在、いち看護師としてですが、私は介護予防運動を福山市~尾道市で実践・活動させてもらってます。 職務・ボランティア等によりやり方は様々です。その現場ごとに活動させていただける時間や器材も違いますし。 現在、各デイサービス […]
相手の話を聞く時の大切な3つの注意点とは!
私は医療現場でもプライベートの現場でも、人と対面した時は(全部が全部完璧にこだわると疲れますが)ある「事」に注意しています。 それは、会話の時にいかにして相手の方が「何を言いたいのか?何を望んでいるのか?」を読み取る事で […]