最近、あるイベントに初めて参加してみました。 それは…… 認知症カフェのボランティアです。 ただ、参加してみたら…… さほど違和感を感じない会話を される方々の集まりでした。 それでも皆様(御家族含め)は 様々な悩みや葛 […]
More from: 介護現場の経験
出たいボランティア(認知症カフェ関連)が先延ばしに
今日は、お昼から あるボランティアに参加 してみたかったのですが…… 年末の為に、クリスマス前に 全て終了しましたと、 主催団体の方々よりあり、ガックシ…… 次回のチャンスを狙います! それにしても…… もうすぐ、新年を […]
左脛骨高原骨折から2ヵ月半が経過
介護予防看護師の藤原です! 左膝の骨折で、休職・療養生活に入り、すでに2ヵ月半が経過していました。 実は、昨日病院に松葉杖を返しに 行きましたが、まだT字杖を使わないといけない状態みたいです。 また、足の痛みは続いており […]
選挙の投票率は何故大切なのか
私が住む広島県福山市の市長選挙が、先月末にありました。 その時に医療・福祉の視点で感じた私の感想を書いてみました。 実は、その選挙の投票率は『36.06%』台でした。 投票率で、よく勘違いされやすいのは・・・・・・ 投票 […]
生まれて初めての足の骨折
7/21の午前に、耳が痛くて勤務前に耳鼻科に行った時、 低血圧になり、病院の階段から転落・・・・ 急いで、整形外科のある病院に向かい、病院で医師が下した診断は・・・・・・ 左膝関節亀裂骨折 つまり左膝の骨折であり、そのま […]
体調の自己管理の大切さ
職場の中でも、夏の暑さに 対する影響が・・・ 昨日は、熱中症で何人か 職員が帰り・・・ ついには、介護職員さんから・・・ 『看護師(私)も今後職務記録の 時間を後回しにして、こちらの 仕事を手伝ってほしい』と。 シフト上 […]
現場で介護予防を意識する理由の1つ
私が、自分で意識している『介護予防の散策』 『介護予防』を意識した医療・福祉現場での業務は、社会に今後発生し続ける 『介護離職問題』を少しでも防ぐ意識を持つ事にも繋がります。 介護離職問題は、2025年頃には どの20~ […]
介護現場で起こっているマンパワーの問題
今後、少子高齢化社会に更に 深く突入します。 介護を提供する職員側も、 サービスの質を考えていく事は 本当に『大事』ではあります。 ただ…… 医療、介護職者もやはり人間。 それだけに…… 正直、いくら『認知症』や 『性格 […]
介護業界のメリット・デメリットを考える
介護現場と聞いたら、一般人から返る答えは 『低賃金』 『離職率が高い』 『しんどい・汚い』 最近は、加えて更に『書類の種類が多い』が発生しました。 されど、そのマイナスイメージにばかり囚われていたら、日本の医療福祉は更に […]
増えている介護離職の現状
今の若者世代にも、いずれ必ず 降りかかる『介護離職』問題! 20代を超えた辺りの時点で、 既にどの大人にとっても 他人事ではないこの問題! 最近20~30代の若者にも、 実は『これ』が急増している 事を知ってる人と知らな […]