11/15の事です。
夕方に鞆の浦で買い物を済ませた後、その足で高島小学校に行きました。
本日の夜19時から、「教育問題について考える会」を議員さんも交えて行われると聞いて、その会合に参加したかったからです。
で、会合も始まり・・・・
その際の議員さんからのお話の内容は
国会視点を踏まえての少子高齢化の現状を考えた子供・大人の教育の在り方!
そして・・・
それが今どう達成されつつあるか、その現状について等・・・
それ以外の項目として
- 教育委員会のシステム!
- 未成年選挙(投票)権!
- 福山の小中学校の統廃合の問題!
- 臨機応変な判断力を養う教育!
- 校内暴力対策!
・・・等
簡単にまとめるとそういったタイトルで進行したと思います。
そして、その後に質疑応答が少し行えるので、場の空気を読みながら一番手で手を上げた私(笑)
私は今回「東村学区統廃合の件」を危惧し、町が今後どう動くべきか知りたくて、この会場にやってきました。
だから、それに準じた質問をさせていただきました。
私の質問に対して議員さんも丁寧に応答して下さってたと思います。
私の場合、質問というよりは、現場の経過報告みたいな感じがしましたが。
真剣に福山の町を守りたいなら何をどこから向き合って助け合うか!
「町を守る事は自分自身との闘い」
そう感じた会だった気がしました。
※ 皆様、貴重なお時間の中、記事をお読みいただきありがとうございます。
もし、記事に共感いただけましたらシェア、もしくは以下の” はてなブックマーク・Twitter・いいね! ”ボタン等を押していただけると凄くうれしいです。
皆様の貴重な応援が、私の更なる元気と勇気につながります。