以前から私も「気を付けないと・・・」と考えてしまう事があります。
- 時間・スケジュール管理についてゆとりは持っているか?
- 自分の言いたい事ばかり一方的に話したりしてないか?
以上の2つですが、今回は後者の方について少し考えたいと思います。
自分も含め「人間」という生き物の大半は職場・プライベート・家庭・将来の事などで決して安心出来る事ばかりでなく、むしろ不安になる・ストレスになる因子ばかりが多い(おおよそ9割方)のではないかと考えています。
社会で大人として人間相手に「商取引」「コミュニケーション」を行っている以上、むしろ、それが「普通」なのだとも思えますが、この時に注意しないといけない事があると気付きます。
それは、自分の意志を伝えたい相手に自分の言いたい事ばかり言ってしまう、もしくは言ったつもりになり、相手を振り回して困らせてしまうケースです。
自分の言いたい事が相手に分かってもらえる時、人間とは幸せな気持ちになります。ですが、逆に自分の言いたい事が相手に伝わってない時、人間はそれが「ストレス」となり、蓄積しやすいように出来ています。
より分かりやすい意思伝達ミスの例としては
- 自分の頑張りを周囲の人に認めてもらえない(職場などで・・・)
- 好きな人にアプローチしても自分の事を敬遠される
等ではないかと思います。
では、なぜ、このような事例が発生してしまうのでしょうか?
その理由は実は明快単純だったりします。つまり・・・
自分の事を「伝える」ことばかり意識してしまうと、最後まで相手の事を考えず、自分の意思を押し通すエゴ(我欲)になってしまうから・・・だと言われています。
また、SNS(Facebook等)でも、そのようなケースは発生するという報告事例があります。
せっかく相手に不純なく意思を伝えたりする「メッセージ」機能とかあるのに、それを使わない。
使わずに適当な友達申請とか「いいね!」リクエストばかり送りつけてくる・・・・。
友達申請を断れば自分よりも相手の素行を先に疑い「人権侵害」「何で無視するんじゃ」とか意味不明な事をコメントしてくる!
こういった事例を解決していくには、自分の意志を伝え方を工夫する事にあります。
- 自分は何を相手に伝えないといけなかったのか意識しているか?
- どのようにすれば、相手に分かりやすく自分のメッセージは伝わるのか?
- 相手の立場は意識しているか?
- 自分の言いたい事ばかりでなく、相手の関心を得られるようなメッセージを発信出来ているか?
- 相手と自分、共に共感出来る「何か」を探す事を意識しているか?
等ではないかと今、私は様々な経験・挫折等を元に考えています。例えるなら・・・
- 車を運転している運転者が歩行者に横断歩道渡ってもらう時も、ハエを払うような横暴的合図ではなく丁寧に「どうぞ」的な手の合図が出せているか!
- 自分の不幸ばかり述べず、相手をねぎらうようなメッセージも送れているか!(会社の上司とかが幸せな気分になるような会話、迷惑かけた友達・恋人とかが損しないような声掛け・配慮等)
私達は人間なのでそういった意識を知恵として大切に、他者と交流していく事がネット上だろうがリアルだろうが大切なのではないかと私は常に考えさせられます。
そして、こういった配慮に努めるには「心のゆとり」を少しでも持つ事が大切なのではないかと思ったのですが、皆様はどう感じましたか。
参考文献
- ききこと「伝えているつもりなのに伝わらない、その原因はあなた自身にあった!」
- サラリーマン脱サラの成功法則「自分の意志をハッキリ伝えていますか?」
- Youtube動画・・・「the POWER of Words~『ことばの力』」
※ 皆様、貴重なお時間の中、記事をお読みいただきありがとうございます。
もし、記事に共感いただけましたらシェア、もしくは以下の” はてなブックマーク・Twitter・いいね! ”ボタン等を押していただけると凄くうれしいです。
皆様の貴重な応援が、私の更なる元気と勇気につながります。