10/27に、松永駅前の福山大学プロジェクトMフロアー内にて地域と大学とのイベントの情報共有と協力活動について会合が行われました!
今年は特に・・・
福山市市政100周年目になるので、参加者の方々も会合に熱気が走っています!
新聞社の方の取材等も・・・
大学生と町内会とでどう連携をして活動を行うか?
あと、もう一つ私にとって気になる事がありました。
それは、この福山大学プロジェクトMに私が住んでいる福山市東村町の関係者が(私の父以外)誰も参加者がいない事・・・。
福山大学は福山市東村町区域の大学です。
そして、福山大学プロジェクトMの件は回覧板で各地域に触れ回っているそうなのですが・・・
実際にこの会合に参加・連携しているのは福山大学生と福山市東村町の隣町の今津町の方々、そして私と父含めたメンバーです。
そのあたりの点も今後どう町内に広め、向き合っていくか。
今後福山市東村町には様々な「試練」が待ち構えています。
だからこそ・・・
誰が良い悪いの話ではなく、自分が住む地元を誰がどういう意識で守るか・・・の事だと思いました。
※ 皆様、貴重なお時間の中、記事をお読みいただきありがとうございます。
もし、記事に共感いただけましたらシェア、もしくは以下の” はてなブックマーク・Twitter・いいね! ”ボタン等を押していただけると凄くうれしいです。
皆様の貴重な応援が、私の更なる元気と勇気につながります。