今日は、福祉の問題について
検索しながら『ある事』を考えていました。
それは・・・・・・
私の住む地元広島県福山市で
8月28日に投開票される
広島県福山市長選挙です!
実は・・・・・・
前回の市長選挙では、
投票率が『2 2パーセント』と酷な数値を記録しました!
今回の選挙では、もう絶対に
誰に投票するしない以前に
絶対『あってはならない』事態です。
また、新市長に市民の大半は
何を期待しているか?
その一つは、やはり『医療・福祉』です!
福山市は、山間部の住民が多いです。
また、要介護度のバラツキが
激しい高齢者住民がかなり多いです!
(もしくは正当に認定されて
いない隠れ要介護高齢者)も
かなり『いらっしゃいます』!
そういう方々が、本人の意思を
ある程度尊重した
施設・在宅介護や医療を受けてほしい。
また、山間部の在宅サービスを
受ける高齢者の地域が
『雪で積もったり等』した時!
そういった事態が起こった時の、
『セカンドプラン』が市内で充実しているか?
そういう問題解決に取り組む
には、交通の安全も意識しないといけません。
これらを解決していくには、
2014年度の介護保険法改正の
『地域包括ケアシステム』だけでは、絶対に補えません!
特に、
要介護度の要支援1・2の高齢者の
介護予防支援事業に関しても・・・・・・
地域包括支援センターや、
社会福祉協議会だけ頑張っても、
制度にまんじがらめになり、パンクしそうな予感しかしません。
そういった部分にも意識を持って
考えて下さる市政を、期待しています!
もちろん、駅前の改善も大切だと思います・・・・・・
皆様、本日もお疲れ様です!
※ 皆様、貴重なお時間の中、記事をお読みいただきありがとうございます。
もし、記事に共感いただけましたらシェア、もしくは以下の” はてなブックマーク・Twitter・いいね! ”ボタン等を押していただけると凄くうれしいです。
皆様の貴重な応援が、私の更なる元気と勇気につながります。