介護系看護師のささいなつぶやき(病院の看護師さんの人数の現状)

Pocket
LINEで送る

(尾道・福山で少子高齢化対策に走るデイサービス希望看護師)医療現場の現状!

皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。

自分が現在、看護師として現場にて活動して いる中、全国での看護師さんの就業状況を 厚生労働省がデータとして2011年度分までは 明確に表示されてたので、その事で少しお話できたらと思います。

潜在看護師さん(資格はあるのに働いていない もしくは働けない看護師さん)の数が70万人位!

そして 日本看護協会さんでその原因を順位であげて いたのを以前拝見させていただきました。

第1位→育児・出産・・・

と その時、私は「あれ?」って思いました。

育児・出産の大変さで退職するなら、別の もっと働きやすい現場で働くか、もしくは しばらく休暇を貰った後に、また同じ職場に 復帰すればいいのに、なぜそれが出来て ないのか?と・・・ 。

つまりは、育児・出産後で働きたくても 働けない「何か」があるという事なのかなって 気付いてしまうわけで・・・・。

その「何か」を解決するような働きかけを 専門職だけでなく、全国の市民レベルで どうにかして、支えないと今後の「少子高齢化」 に国内の「病院」や「施設」は押しつぶされてしまう という事になるという事が容易に見えてしまいます。

その解決策は様々ですが、とりあえず 「病院の介護化増加の予防」や「介護予防活動」 が主軸になるような気がしました。

あくまで私の見解なので、実際現場でご尽力 なさってる方々のお考えも様々だとは思いますが。

本当に、今後もこの国の未来の子供達に不要な 使命を背負わせる事が無いように、私にも出来る 事を懸命に考え、動いていきたいと目指しております。

今後の皆様の明るい未来を願って私もネガティブにならないように少しでも出発したいと思います!!

※ 皆様、貴重なお時間の中、記事をお読みいただきありがとうございます。
もし、記事に共感いただけましたらシェア、もしくは以下の” はてなブックマーク・Twitter・いいね! ”ボタン等を押していただけると凄くうれしいです。

皆様の貴重な応援が、私の更なる元気と勇気につながります。

Pocket
LINEで送る

follow us in feedly


コメントを残す