仕事もプライベートも「継続性」を示す事の大切さとは!

Pocket
LINEで送る

(尾道・福山で少子高齢化対策に関わるデイサービス看護師)仕事もプライベートも「継続」が大切な理由とは!

私は自分の描く「人間像」も常に求め、ブログを書いています。

ですが、それと同時に「イベントや料理やジョークなども楽しんで書く」為にもブログを書いています。

ブログだけに限らず、ホームページ・Facebook・Twitterなども書く目的は人によって十人十色だと思いますが、それなりの目的で書いていると思います。

ただ、ブログにしてもFacebookなどにしても「多くの人に見てもらう」為に100%欠かせない条件が存在します。

それは「毎回、長期間空けずに定期的に記事を更新する」という事です。

特に飲食店とか医療福祉施設系は、そのような「記事の更新頻度」を第三者が見て「このページ(店・企業)は生きている」かどうかを確認していると思います。

飲食店とかによっては最初は勢いよくFacebookなど「更新」していたのに、数か月したら「全く更新しなくなってしまった」というケースは多いです。

はっきりいって、そういう御店のページを誰が「見たい」と思うのでしょうか?

むしろ、更新を止めてたお店が今後急に「~を開始します。応援宜しくお願いします!」などとイベントを発表してもそれを見ているお客さんは、どれほど興味を持つか?

かえって「このお店は口だけで実績が伴っていない」という疑念を抱かれてしまいやすいのではないでしょうか?

やはり、記事を書いたりする時は自分達「書き手」をどう見ているかの「読み手」の事も意識する必要があるのではないかと私は感じています。

今後とも気を付けていきたい事だと思います。

そして、何よりもこれは「ブログ・SNSなどに限ったケースではない!どの場合にもあてはまるケース!」だという事です!

このケースで大切なキーワードは「有言実行」と「継続は力なり」になってきます。

今後も看護師として尾道市・福山市を起点に更に(運動器)介護予防訓練頑張ります!

※ 皆様、貴重なお時間の中、記事をお読みいただきありがとうございます。
もし、記事に共感いただけましたらシェア、もしくは以下の” はてなブックマーク・Twitter・いいね! ”ボタン等を押していただけると凄くうれしいです。

皆様の貴重な応援が、私の更なる元気と勇気につながります。

Pocket
LINEで送る

follow us in feedly


コメントを残す