最近、FacebookやTwitter等SNS(ソーシャルネットワークサービス)の更新をほとんど毎日行っています。
その際に、私が自分でいつの間にか「何でこれが出来てないのだろう」「もうちょっと出来たら・・・」と思う事が沢山出てきました。
その「SNS」でもう少し出来たらいいな~と悩んでしまうのが・・
- 友達申請・フォローやフォロワー拡大がしたいが、滞っている
- 限られた時間の中で限られたソーシャル仲間の記事しかコメントとか書けない
- 友達やフォロワーとして繋がっている方々に中々リアルに会う時間が作れてない
その原因のメインは「本業に時間を費やさらずをえない」「時間の使い方の効率性の問題」など様々なのだと自分でも反省点はいくつかあります。
ただ、そうはいっても自分の生活や将来の蓄えの事も大切な事!
というか、そっちの方が最優先なのも事実・・・。
なら、自分が何を今考えるのか・・・・その原点に戻ってみました。
自分は何の為にSNSをやっているのか?
その優先順位のトップは、自分の活動のPR(介護予防運動等)・名刺代わりとしてある程度ビッグなキーワード(Googleなど使い)で検索して他者に自分を見つけてもらえる事!
もちろん、SNSは楽しく使える事が大切ですし、その事がきっかけで人間関係の輪が拡がる事も多いと思います。
ただ、本業を犠牲にしてまで、そこ(SNS)に時間を費やすのか?どうかと言えば私にとっては今のところ、それはNo(違う)だという事です。
他者と交流・リアルに会ったり、イベント等にも参加するのにもお金が必要な時があります。
その自分が置かれている立場に他者と比べ、劣等感を必要以上に抱いてしまう(依存してしまう)と「疲れ(憑かれ)」ます。
この時期、特に様々な出来事でスケジュール管理とか不器用なりにこなそうとしている私が、必要以上に他者と比べる事はなく、「今」は本業の足固めを行う事が最優先だと自負しています。
そこを踏み誤ると、ソーシャルメディア自体がもうストレスで「書けなく」なってしまいます。そして、職場でのモチベーションにも響けば実に最悪です。本当に気を付けたい事です。
※ 皆様、貴重なお時間の中、記事をお読みいただきありがとうございます。
もし、記事に共感いただけましたらシェア、もしくは以下の” はてなブックマーク・Twitter・いいね! ”ボタン等を押していただけると凄くうれしいです。
皆様の貴重な応援が、私の更なる元気と勇気につながります。