酢の物などに含まれている夏バテ防止的なアノ栄養素!

Pocket
LINEで送る

(尾道・福山で少子高齢化対策に関わるデイサービス看護師)酢の物などに含まれている夏バテ防止的なアノ栄養素!

私は実家で母がよく「酢のもの」の料理を作ってくれたり、私自身もたまに酢のジュースを飲みます。

夏バテ予防としても活用されやすいお酢・レモン等!

それらに含まれているモノで重要な栄養素の一つが・・・

クエン酸!

猛暑が続く時期でレモンやお酢の酸味は、食欲を増進させる効果も期待できます。

夏バテによって食欲不振になり、それが長期間継続すると栄養不良にもなり兼ねません。

レモン・お酢に含まれているクエン酸は、疲労回復効果で夏バテで衰弱した各内臓機能を助けてくれると言われているそうです。

人間の体のクエン酸回路機能が正常に働くようになるという事が、各臓器へのダメージを抑えてくれるのです。

体の中のエネルギーを生み出す機能を「クエン酸回路」とも呼びます。

体内の糖質や脂肪をエネルギーに返る際にビタミンB1が重要な働きをしてくれます。

「クエン酸回路」は、糖質と脂肪とビタミンB1を活用してエネルギーを作る仕組みを意味しています。

だからこそ、お酢やレモン等を使った料理や飲み物の存在は重要になってきます。

皆様、多少の好き嫌いはあるかもしれませんが、ぜひ、おススメです!

今後も看護師として尾道市・福山市を起点に更に(運動器)介護予防訓練頑張ります!

※ 皆様、貴重なお時間の中、記事をお読みいただきありがとうございます。
もし、記事に共感いただけましたらシェア、もしくは以下の” はてなブックマーク・Twitter・いいね! ”ボタン等を押していただけると凄くうれしいです。

皆様の貴重な応援が、私の更なる元気と勇気につながります。

Pocket
LINEで送る

follow us in feedly


コメントを残す