私は時折、病院・福祉施設の評判や口コミについて目と耳を傾けたくなる時があります。
私は以前に約9年岡山に住み、その後、実家のある福山市に戻ってきました。
その時、既に「ある事(目標)」を考えていました。
それは「月1回程度で介護予防系のボランティアを(出来れば地元付近の町内で)しながら、福祉系の看護業務を行う(出来ればレクリエーションや介護予防とかに力を入れているデイサービス系で)事でした。
ですが、私自身福祉の(尾道~福山の)現場がどのくらいの規模の職場がどんな形で運営しているのか?
まるで分かりませんでした。
ただ、私自身、職場の内情は「その現場に行かないと分からない」事だと思いましたが・・・
実は意外な形で医療・福祉系の職場の情報って流れてくるのだな~って後々知りました。
特に福祉系に多いのですが、どう職場の情報が流れるのか?
- 求人情報と求人雑誌とを見比べて待遇・勤務条件の確認!
- 医療福祉関係に勤めている知人からの情報獲得!
- 職場見学!
- ネットの医療・介護系の掲示板などにある書き込み(全てを全て鵜呑みにしてもいけないが)!
- ネットの医療・介護系情報サイト(例として介護DBなど)のチェック!
- 職業安定所等の相談を通しての雇用内容の確認!
- 喫茶店などで「自分の職場について愚痴ってる人(職員)」の愚痴内容!
実は上記のうち、いくつか「驚嘆」する内容もあると感じた方も多かったのではないでしょうか?
特に一番怖いくらい情報が流れてくるのは「7」の喫茶店で自分の職場について愚痴る職員の方です。
ずっと聞いてたら、そんな職場に果たして行きたいと思うでしょうか?
普通に感じる印象としては
- 火が付かない所に煙は立たない!
- 愚痴ってる方々は職場の場所をうまく隠しているつもりでも「全ての特徴」は隠し通せるモノではない!
- どこの職場について愚痴っているか分かった時、その職場が求人票に掲載されている情報って「ウソなの?」って疑わざる負えなくなってしまう。
職場の情報というのはどんな形で誰が聞いているのか分からないのです。
私がもし、その愚痴っている方々のそばにいたら嫌でも「どこの職場について愚痴っているのか」分かってしまいます。私も福山~尾道間である職場を「死にもの狂い」で探していた福祉系看護師ですから・・・。
そんな感じで、実は職場の情報とは様々な形で目や耳に入って(入れる事が出来る)くるようです。
本当に驚きます。
汗水たらして医療・福祉系のお仕事をされてる方々へ・・・どうしても御自身の職場にわだかまりがあり「愚痴」りたい時は、どうか人気のない「密室」で・・・その方が良いようですよ。
世間って本当に狭いですね。
※ 皆様、貴重なお時間の中、記事をお読みいただきありがとうございます。
もし、記事に共感いただけましたらシェア、もしくは以下の” はてなブックマーク・Twitter・いいね! ”ボタン等を押していただけると凄くうれしいです。
皆様の貴重な応援が、私の更なる元気と勇気につながります。