今、全国の病院や福祉の業界で何が
起こっているのか?
私は看護師として福祉系職を希望して今、なお
”医療と福祉”の間で看護師が
どういう位置関係にあるのか
注目し続けてきました。
今後、平成26年度政策として病院は
(重症患者用)ベット数を
1/4減らす方針を2年かけて実行
の予定と発表しているようです。
(参考文献:H26.3.5日経記事より)
また、これに連動して病院の看護師数
を「7対1」から「10対1」へ・・・。
私も、数年前から予想していた通りの事
が・・・(あれだけ消費増税とか
医療と福祉のベット・患者数のみだれ
等あれば、どうしてもこうなるかと)
私にとっても、一般市民にとっても
避けては通れない闘いがすでに
徐々に進行しています。
もちろん私は負けたくないので
しっかり、この事実に向き合って
自分に今出来る事を真剣に考え
(蟻程度の力かもしれませんが)
動いていきたいと思います。
もちろん自分ひとりでどうにかなる
闘いでないのは百も承知ですが!
だからこそ、ここで「地域力」が
試されている時だとも感じています。
※ 皆様、貴重なお時間の中、記事をお読みいただきありがとうございます。
もし、記事に共感いただけましたら” ↓↓ 下のボタン ↓↓ ”をどうか押していただけると幸いです。
皆様の応援が、私の更なる活動の活力につながります。