お仕事が終わった後、ふと SWOT分析という言葉が 頭の中を強烈によぎって いました。 SWOT分析とは、以下の 略字の事です。 Sは、自分の「強み」の事! Wは、自分の「弱み」の事! Oは、社会的な「機会」の事! Tは […]
More from: 教訓
私の考えている咳エチケット!
私の住む広島県の感染症・疾病管理 センターより、広島県の 感染症発生動向調査警報・ 注意報発令要領に基づき, 平成28年1月27日,県内に 「インフルエンザ注意報」を 発令したとありました。 昨シーズンよりも,5週遅い […]
私達の『寒い朝』はここから始まった!
今日は、マイナス7℃の 凍結ワールドの福山市で いつもより35分早い出発で 一日が始まりました。 最初は国道2号線を使おうと 思ったのですが、あまりにも 車が混んでいた為に・・・ 凄く怖かったけど、通常通りの 山間部を通 […]
最近多いかも!高齢者のアノ危険!
冬場に入り、危惧する事……。 それは・・・・・・ どの病院や施設でも、かなりの 数の高齢者の「アノ事故」が増えている事。 そう・・・ 「転倒」という名の厄介な 事故が。 何故、高齢者の転倒が冬場に 多いのか? ある、医療 […]
私がFacebookを使い続けて気付いた事!
私がFacebookを始めて 2年が経過しました。 このFacebookを通して 素晴らしい志をお持ちの方と お友達で繋がる事が出来る きっかけになったり・・・ 普通の道端での出会いでは 出来ない情報交換が出来た時は 本 […]
「栄養」というモノに対する意識は!
私たちが、日常生活上で獲得し続けている「栄養」とは本当に尊いモノです。 私がかつて病院・老人ホームで勤務していた頃、栄養については様々な考え方が当時の現場では飛びあいました。 その意見交換しあった現場の人たちの意識とは、 […]
感染症対策に関しての考え方とは!
前回、至急に書いておきたい事と思い、インフルエンザの発生時の学校保健法について取り上げてみました。 冬場で脅威と呼ばれている2大感染症「ノロウイルス」「インフルエンザウイルス」。 もちろん、他にもマイコプラズマ肺炎とかO […]
インフルエンザの発生時、学校保健法では
この冬、天候の変化が一層激しくなってきました。 こういう時期に流行りやすい病気で特に、意識(警戒)してしまうのが・・・ インフルエンザウイルス ノロウイルス この2大ウイルスです。 はっきり言ってこの2大ウイルス、飲食・ […]
時間というモノをどう意識して過ごしていくか
病院でも、老人ホームでも、デイサービスでも・・・ 私が関わった事のある現場にいらっしゃる高齢者の約8割は70歳を超えている方々です。 どの業務でも必ず「職場で時間内に終わらせないといけないノルマ」というものが存在します。 […]
アノ危険な冬の脅威から身を守る為の6つのポイントとは!
この12月という冬場に入り、気温の変動も激しい事で日々の生活にもより厳しさを背負う時期になっているのではないかと思われます。 そんな中・・・ この12月に入り、毎年のように騒がれ続けている、特に意識されてきた危険がありま […]