現在、いち看護師としてですが、私は介護予防運動を福山市~尾道市で実践・活動させてもらってます。 職務・ボランティア等によりやり方は様々です。その現場ごとに活動させていただける時間や器材も違いますし。 現在、各デイサービス […]
More from: 医療現場の経験
相手の話を聞く時の大切な3つの注意点とは!
私は医療現場でもプライベートの現場でも、人と対面した時は(全部が全部完璧にこだわると疲れますが)ある「事」に注意しています。 それは、会話の時にいかにして相手の方が「何を言いたいのか?何を望んでいるのか?」を読み取る事で […]
いち看護師としてブログというモノを書く私の心は!
今日はごく単純な話題で記事を書きたいと思います。 私は自分で看護師の関連のネタを書く時に常に抱いている感情があります。 その私が男性看護師・ブロガーとして抱いている想いとは・・・ 後悔と屈辱 恐怖 未来への(偽りかもしれ […]
早期からの「正しい歩行」と介護予防との関連性とは!
私は常に思うのですが、人間って歩き方が安定していると自分だけでなく、その周辺の見ている人達にも安心感を与える気がします。 何より、正しい歩き方というのは身体にも当然いいモノなので、自分が高齢になった時に「変形性膝関節症」 […]
医療でも介護の現場でも感じた格言!
私は現在、医療関係から介護関係の方に転職した看護師です。 とはいっても、医療には医療の、介護には福祉の苦労と感動と成長があるはずです。 そんな中、私は常に最前線の現場に関わり、感じた事があります。 人は人を待ってはくれる […]
ヒーロー等の真似して行ってはいけないアノ行為!
よく映画・アニメ・漫画のキャラクターとかが「自分の強さ」を誇示するのも兼ねて行う「首の骨や手の骨をコキコキと鳴らす行為」。 あれがカッコいいと思い、よくストレス解消などで行う方々も多いとは思いますが・・・。 はっきりいっ […]
どの現場でも他人の悪口を言わない決意は大切!
どのお仕事でもプライベートでもそうですが「他人の悪口を言わない」というのは人間としての基本的格言とも言えます。 人の悪態をつく事が多い人間に限って、その内容をよく分析したら「悪口」というモノがどれだけ「無駄な時間」のネタ […]
酢の物などに含まれている夏バテ防止的なアノ栄養素!
私は実家で母がよく「酢のもの」の料理を作ってくれたり、私自身もたまに酢のジュースを飲みます。 夏バテ予防としても活用されやすいお酢・レモン等! それらに含まれているモノで重要な栄養素の一つが・・・ クエン酸! 猛暑が続く […]
介護予防運動実施時に注意すべき運動制限の例!
今日も勤務で重くなった足を休めながら、医学知識の記憶を掘り起こしたり等・・・ いわゆる医学・看護学の予習復習をスマホとか見ながらやっていました。 私が関わる介護予防運動で運動の方法がある程度制限とかされたりしているお年寄 […]
「伝えたつもり」「知られているつもり」の危険について!
以前から私も「気を付けないと・・・」と考えてしまう事があります。 時間・スケジュール管理についてゆとりは持っているか? 自分の言いたい事ばかり一方的に話したりしてないか? 以上の2つですが、今回は後者の方について少し考え […]