皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 人は1日24時間という限られた時間の中で懸命にやりくりをしています。 ある時は仕事! ある時は育児! ある時は資格や学業! と様々な過ごし方をして […]
More from: 介護現場の経験
職場でもプライベートでも使う”メモ”の本当の力とは!
皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 普通、世間一般で“メモ”と言えば「自分が何を聞いたかを忘れないように記録しておくモノ」というイメージが強いのではないでしょうか。 ただ、少なくとも […]
生活の整理(トレードオフ)の大切さを考えてみました!
皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 人生いろいろな役割や家庭、ノルマ(目標)があると、それを一度に解決させる事は困難だと思います。 また、それらを一度に毎日こなしていたら、間違いなく […]
誠意のこもった”人の作品”とは!
皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 ある介護施設で働いている時の事でした。 あるお年寄りがレクリエーションで桜の貼り絵をしていました。 その、お年寄りの方がおっしゃられました。 「私 […]
(どの分野においても)有言不実行の恐ろしさについて!
皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 以前、私が尊敬している人のタイプ(不言実行に責任を抱え、実行されている方)についてお話させていただきました。 と、いうことは・・・逆に尊敬出来ない […]
不言実行と有言実行の狭間で感じた事!
皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 私自身も一人の大人として、気を付けたいと思う事が2つあります。 それは、自分が重きに尊敬する存在はあくまで不言実行が出来る人であるという事を忘れな […]
好きな言葉は不言実行(見えない所で血と汗と涙を懸命に流せる原石)な方!
皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 私には尊敬する存在があります。 それは、不言実行が出来る人です。 ただ、私が尊敬する不言実行というのは、人に黙って無責任に好き放題する人の事ではあ […]
苦手意識の克服と我慢との比較(違い)
皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 大人になり、職場で働くようになったら、その現場で生じる人間関係の「苦手」意識もある程度克服する事が求められると思います。 その為にも、相手の目線に […]
我慢と苦手意識克服の違いについて
皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 自分が過ごしてきた人生を通して、自分にとって「ああ、このような感じの人は苦手だ」という意識を持った事はありませんか。 生きて時間を過ごす事で「苦手 […]
介護系看護師が見てきた”看護師育成”の現状について!
皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 看護師の資格を取得して職場に出れば、例え新人だろうと経験者だろうとある程度は一人前として扱われます。 ただ、いくら一人前とはいえ、いきなり”現場で […]