病院でも、老人ホームでも、デイサービスでも・・・ 私が関わった事のある現場にいらっしゃる高齢者の約8割は70歳を超えている方々です。 どの業務でも必ず「職場で時間内に終わらせないといけないノルマ」というものが存在します。 […]
More from: 医療現場の経験
アノ危険な冬の脅威から身を守る為の6つのポイントとは!
この12月という冬場に入り、気温の変動も激しい事で日々の生活にもより厳しさを背負う時期になっているのではないかと思われます。 そんな中・・・ この12月に入り、毎年のように騒がれ続けている、特に意識されてきた危険がありま […]
冬に入り出したら注意しないと痛い目を見る事とは!
ここ最近は、外が雨続きな状況が続いていた気がします。 ただ、それと同時に気温も確実に下がってて冬を自覚する時期になってきてます。 そうなると、やはり・・・ 冬はインフルエンザ等の「冬特有の病気」に気を付けないといけません […]
自己生命の延命の責任は生前にしておきたい!
私は今まで老人ホーム・デイサービス・病院に就職し、様々な経験をさせていただきました。 そう、看護師という立場から様々な経験を・・・ もし、まだやってない、もしくは見てきてない経験があるとすれば・・・ 病院なら集中治療室・ […]
これから増え続けそうなアノけがについて!
これからだんだんと気温が低下し、秋から冬へと変化するとそれに応じたけがや事故が発生する頻度は高くなりやすいです。 その中でも私が今回注目しているケガとは・・・ やけど(熱傷)です! ちなみに私の職場はデイサービスですが、 […]
食事と同じくらい大切なアノ運動!
私は看護師としてデイサービスに勤務している時、必ず1度は口腔体操か介護予防体操に関わる事があります。 つまり高齢者に対して何らかの体操に関わる機会があります。 その際に必ず1度はデイサービスご利用者に対し行う体操がありま […]
介護予防運動の中でおススメのアノ体操の方法と効果!
私が介護予防運動を実施する際に一番おススメの体操があるとすれば・・・ それは、やはり「腹式呼吸」になると考えています! 腹式呼吸とは別名、横隔膜呼吸(おうかくまくこきゅう)とも言われています。 横隔膜とは肺の周辺をおおっ […]
福山~尾道市内でデイサービス等での介護予防運動で注意する事(その3)!
現在、いち看護師として、私は介護予防運動を福山市~尾道市で見学・実践等の活動をさせてもらってます。 私が看護師として介護予防運動で足を運ぶケースは職務・ボランティア等様々です。また、その現場ごとに活動させていただける時間 […]
福山~尾道市内で看護師として介護予防運動で注意する事(その2)!
私は現在、いち看護師として様々な場で高齢者の方々の介護予防運動に関わっています。 そして、ケースバイケースですが・・・ 私自身が介護予防運動を実施してきた事も何度かあります。 最近関わってきたのは福山市~尾道市内のデイサ […]
福山市~尾道市内での介護予防運動実施時の注意点その1
私は現在、いち看護師として様々な場で高齢者の方々の介護予防運動に関わってきました。 そして、時には私自身が介護予防運動を実施してきた事も何度かありました。 最近関わってきたのは福山市~尾道市内のデイサービス・地域包括支援 […]