夏場で強い日射しが続くこの日。 デイサービスなどでもそうですが、来所されてるお年寄りの方々は・・・ 日差しが強い場所に行く事を極度に嫌います。 その理由は「日差しが強い場所に行くと目が痛い!」からだそうです。 それもその […]
More from: 医療現場の経験
看護師業務時とか急な用事の際に私が必ず注意していた事!
私が以前病院で働いていた時、病院でこなさないといけない業務はズラリとありました。 その際に、ただズラリとあっただけでなく、自分が「自信持って行える業務」と「行えない業務」とありました。 「自信持って行える業務」も、数が5 […]
たまに介護予防運動のベースとなるスキルを学ぶ事も大切か!
この日は、福祉施設の見学とか、別の施設で介護予防運動をされている方のお話を聞きに行ってました。 私も実際介護予防運動についての本を読んだりはしています。 しかしながら、本を読んだだけでは分からない「リアルに体験」して知っ […]
夏場では特に気にしておきたいショック状態での5つの症状!
最近、夏場になり「熱中症」や「脱水症」等が脅威と実感し始めた今日この頃・・・ そういった夏バテの際に怖い前駆症状がある事も・・・。 それが、ショック状態と呼ばれるモノです! ※ 精神的ショックとかとは意味合いが違います。 […]
夏場で特に注意したいアノ症状の深刻さについて!
この暑い猛暑の中、若年者や中年者でも命に関わり、多くの方々が救急搬送されている「熱中症」。 そして、その引き金の一つとなっている症状、そう・・・ 「脱水症」 今回は、この脱水症について考えてみました。 そもそも「脱水」と […]
看護師の現場における「人間関係」のストレスも重要視される!
看護師が勤務する職場も含め、職場における離職の最も大きな要因、そう・・・ 「職場の人間関係」! 現場によっては即時解決出来るケースもあれば、様々な複雑事情が重なりあい、手が付けにくい状況になっている恐ろしいケースも少なく […]
スマートフォン・ソーシャルメディア普及がもたらした「利」と「危険」とは!
近年、スマートフォン(スマホ)を使ってFacebook・RINE(ライン)とか使い、様々なゲームが出来るようになる時代が来ました。 そんな中、RINEとか一般の電子メールとかでもそうですが、インターネット・SNS(ソーシ […]
職場の人間関係問題はアノ「鉄則」に解決策が潜んでいるのではないか!
以前、看護師の職場の人間関係の事について触れてみました。 私は、職場の職員(もしくは患者さん)との人間関係のタイプは大きく分けて下記の3つに分かれるのではないかと思っています。 職場の人間関係の問題が生じないように要領良 […]
看護師が病院・福祉施設で課せられている重責に潜む4つの背景とは!
以前にも近い内容は記載した事がありましたが、看護師が病院・施設で課せられている重責についてここで、触れておきたいと思います。 看護師の業務は職場の状況・経営内容にもよりますが、大抵は「暇ばっかり」なんて職場はほとんど存在 […]
「介護」「介護予防」という現実が一般市民・専門職者にどう圧し掛かっているか!
私は高齢者の方々が多く集まるデイサービス(もしくはコミュニティー等)で寝たきり予防の体操(介護予防運動)の指導等させてもらってます。 介護予防運動という言葉の中にある「介護予防」というキーワード! その介護予防という「行 […]