More from: 医療現場の経験

(少子高齢化)日本の人口の3つの統計変化で予想すべき事!

皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 4月21日にどの記事(新聞等)でも、総務省の発表した「日本の人口の現状」が話題になりました。 総務省が発表した内容を簡単に整理しますと、現在日本の […]


医療行為の多い現場で起こる、あの厄介なインシデントの4つの要因!

皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 前回に引き続き、医療や福祉の現場のインシデント(問題・自己につながり兼ねない事例)について解説してみたいと思います。 前回、インシデントの中でも特 […]


医療行為の多い現場でよく聞くインシデントとは?

皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 今回は介護予防と少し視点を放して医療や福祉の現場のインシデント(問題・自己につながり兼ねない事例)について解説してみたいと思います。 ちなみに一方 […]


介護系看護師の私が考えてきた花粉症という”壁”との付き合い方!

皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 以前の記事で、私は自分が体験した花粉症の真の恐ろしさについて書きました。そして病気に対する理解を自分以外の周囲の方々にも受け止めていただける事も大 […]


花粉症で中学時代から地獄を見た介護系看護師の私!

皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 毎年1月の終わりから5月中旬までは私はあるアレルギー疾患と闘います。 それは、スギ花粉のアレルギー性鼻炎、即ち花粉症です。 ある文献で述べてある花 […]


高齢者の方々の充実した栄養生活とは!

皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 人は高齢(シニア)になる程、青年期では出来ていたはずの事が心身の年齢的変化でうまく出来にくくなる事も・・・。 その中の大切な一例として「食事・栄養 […]


焦らない・慌てない自分を目指す為に注意したい事とは!

皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 人は子供でも大人でも、絶対に焦ったり、困った事があったりした時、思考が整理出来なくなる事があるケースがあります。 私自身も常に注意したい事ですが、 […]


“自分らしい”コミュニケーションとはどんなコミュニケーション?!

皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 人とコミュニケーションをはかる時、何を考えるのか。 私の場合、当初は「人の立場を考えて優しくあるべきだ。そうしないと、相手も自分に心は開いてはくれ […]


ビジネスでもプライベートでも注意したい”情報伝達”のマナーとは!

皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 人は1日24時間という限られた時間の中で懸命にやりくりをしています。 ある時は仕事! ある時は育児! ある時は資格や学業! と様々な過ごし方をして […]


職場でもプライベートでも使う”メモ”の本当の力とは!

皆様、貴重なお時間の中私の記事を見て下さり、本当にありがとうございます。 普通、世間一般で“メモ”と言えば「自分が何を聞いたかを忘れないように記録しておくモノ」というイメージが強いのではないでしょうか。 ただ、少なくとも […]