私が介護予防運動を実施する際に一番おススメの体操があるとすれば・・・ それは、やはり「腹式呼吸」になると考えています! 腹式呼吸とは別名、横隔膜呼吸(おうかくまくこきゅう)とも言われています。 横隔膜とは肺の周辺をおおっ […]
More from: 介護現場の経験
福山~尾道市内でデイサービス等での介護予防運動で注意する事(その3)!
現在、いち看護師として、私は介護予防運動を福山市~尾道市で見学・実践等の活動をさせてもらってます。 私が看護師として介護予防運動で足を運ぶケースは職務・ボランティア等様々です。また、その現場ごとに活動させていただける時間 […]
福山~尾道市内で看護師として介護予防運動で注意する事(その2)!
私は現在、いち看護師として様々な場で高齢者の方々の介護予防運動に関わっています。 そして、ケースバイケースですが・・・ 私自身が介護予防運動を実施してきた事も何度かあります。 最近関わってきたのは福山市~尾道市内のデイサ […]
福山市~尾道市内での介護予防運動実施時の注意点その1
私は現在、いち看護師として様々な場で高齢者の方々の介護予防運動に関わってきました。 そして、時には私自身が介護予防運動を実施してきた事も何度かありました。 最近関わってきたのは福山市~尾道市内のデイサービス・地域包括支援 […]
福山市~尾道市内での介護予防運動実施時、注意している事!
現在、いち看護師としてですが、私は介護予防運動を福山市~尾道市で実践・活動させてもらってます。 職務・ボランティア等によりやり方は様々です。その現場ごとに活動させていただける時間や器材も違いますし。 現在、各デイサービス […]
相手の話を聞く時の大切な3つの注意点とは!
私は医療現場でもプライベートの現場でも、人と対面した時は(全部が全部完璧にこだわると疲れますが)ある「事」に注意しています。 それは、会話の時にいかにして相手の方が「何を言いたいのか?何を望んでいるのか?」を読み取る事で […]
気になるアノ職場の待遇面・今後望まれる事は一体?
以前、地域包括支援センターのお仕事や活用について少し触れてみました。 では、今回この事にも少し触れておきたいと思います。ずばり、地域包括支援センター職員の方々のお給料についてです。 ネット上やケアマネ関連の本も参考にして […]
いち看護師としてブログというモノを書く私の心は!
今日はごく単純な話題で記事を書きたいと思います。 私は自分で看護師の関連のネタを書く時に常に抱いている感情があります。 その私が男性看護師・ブロガーとして抱いている想いとは・・・ 後悔と屈辱 恐怖 未来への(偽りかもしれ […]
早期からの「正しい歩行」と介護予防との関連性とは!
私は常に思うのですが、人間って歩き方が安定していると自分だけでなく、その周辺の見ている人達にも安心感を与える気がします。 何より、正しい歩き方というのは身体にも当然いいモノなので、自分が高齢になった時に「変形性膝関節症」 […]
介護予防と地域住民との関連性について!
全国的に最近までの過去10年間で急増してきている介護保険での「要介護認定者」の数! 介護保険法が初めて施行された2000年当初では100万人だった「要介護者」! それが15年過ぎた今ではその当時の6倍近くの数に急増してい […]