More from: 介護現場の経験

介護が必要な状態に陥る4つのメインの原因は!

お年寄りが介護を必要とする状態(要介護状態)陥る原因で特に注目されやすい要因の一つに「転倒」があります。 その転倒が原因で「認知症」「他の病気の合併」など、本来ありえなかったはずの合併症おを併発してしまい、他人の介助なし […]


介護予防運動の時に注意している足踏み体操のポイント!

私は介護予防運動を高齢者の方々に指導する際に、必ず「足踏み体操」を運動の中に盛り込んでいます。 その「足踏み体操」とは、椅子に座り、背筋を伸ばした状態で椅子の手すりを持ち、足の裏から足を上に上げる体操です。 その際に私は […]


医療でも介護の現場でも感じた格言!

私は現在、医療関係から介護関係の方に転職した看護師です。 とはいっても、医療には医療の、介護には福祉の苦労と感動と成長があるはずです。 そんな中、私は常に最前線の現場に関わり、感じた事があります。 人は人を待ってはくれる […]


ヒーロー等の真似して行ってはいけないアノ行為!

よく映画・アニメ・漫画のキャラクターとかが「自分の強さ」を誇示するのも兼ねて行う「首の骨や手の骨をコキコキと鳴らす行為」。 あれがカッコいいと思い、よくストレス解消などで行う方々も多いとは思いますが・・・。 はっきりいっ […]


どの現場でも他人の悪口を言わない決意は大切!

どのお仕事でもプライベートでもそうですが「他人の悪口を言わない」というのは人間としての基本的格言とも言えます。 人の悪態をつく事が多い人間に限って、その内容をよく分析したら「悪口」というモノがどれだけ「無駄な時間」のネタ […]


介護予防運動実施時に注意すべき運動制限の例!

今日も勤務で重くなった足を休めながら、医学知識の記憶を掘り起こしたり等・・・ いわゆる医学・看護学の予習復習をスマホとか見ながらやっていました。 私が関わる介護予防運動で運動の方法がある程度制限とかされたりしているお年寄 […]


「伝えたつもり」「知られているつもり」の危険について!

以前から私も「気を付けないと・・・」と考えてしまう事があります。 時間・スケジュール管理についてゆとりは持っているか? 自分の言いたい事ばかり一方的に話したりしてないか? 以上の2つですが、今回は後者の方について少し考え […]


夏場は目(眼)を傷めやすい時期なのではないか!

夏場で強い日射しが続くこの日。 デイサービスなどでもそうですが、来所されてるお年寄りの方々は・・・ 日差しが強い場所に行く事を極度に嫌います。 その理由は「日差しが強い場所に行くと目が痛い!」からだそうです。 それもその […]


たまに介護予防運動のベースとなるスキルを学ぶ事も大切か!

この日は、福祉施設の見学とか、別の施設で介護予防運動をされている方のお話を聞きに行ってました。 私も実際介護予防運動についての本を読んだりはしています。 しかしながら、本を読んだだけでは分からない「リアルに体験」して知っ […]


夏場では特に気にしておきたいショック状態での5つの症状!

最近、夏場になり「熱中症」や「脱水症」等が脅威と実感し始めた今日この頃・・・ そういった夏バテの際に怖い前駆症状がある事も・・・。 それが、ショック状態と呼ばれるモノです! ※ 精神的ショックとかとは意味合いが違います。 […]