More from: 医療現場の経験

医療関係者以外は意外と知らない内服薬等のアノ5つのルール

私は現在デイサービスでお年寄りの昼食後・食間薬などの管理もさせてもらっています。 その際に必ず内服薬・インシュリンなどの「誤薬防止」の為に行なっていた事(薬の確認方法)があります。 その薬の確認方法は、私が以前病院に勤務 […]


福山~尾道間での介護予防運動(訓練)を病棟夜勤位の緊張感で臨む理由2!

現在、私は「介護予防運動」を今年度中に「ボランティアレベル」で広範囲に拡大し、自分の行く末を見定めたいと思い、現在活動中です。 なので、結構ボランティア会合や介護予防運動(訓練)活動の関係で様々なところに「ほとんど無償」 […]


福山~尾道間での介護予防運動(訓練)を病棟夜勤位の緊張感で臨む理由!

私は、最後に正社員として長期勤務したのは病院(内科病棟)で勤務した時でした。 その前まででも6年くらい別の病院で勤務した事はありました。 ただ、その時に私が感じた「共通の境遇」がありました。 それは、がんや特殊疾患とかで […]


どんな人でも気を付けたい「歪み歩行」予防の最低6つの注意点!

私が、以前病院勤務していた頃、しきりに感じていた事がありました。 それは、職場の医療スタッフの人によって歩き方が全然違う事でした。 ただ、もっと私が驚いたのは、(スタッフの方々の悪口言うつもりではないですが・・・)天下の […]


介護予防体操を行う前から備えておきたい6つのポイントとは!

今後、人間が生きていくうえで「介護予防」という言葉は切っても切れない存在になってくると思います。 高齢者にとって、日常生活が「自分らしく」かつ「明るく」暮らしていける為にも、その活動に必要な判断力や動作の等の力は重要です […]



意外と身近な事かもしれない「アノ」急変時対応・観察を考えてみた!

今後気温が上昇していくこの時期! 少なからず熱中症・脱水症・低血圧等が出やすい危険な時期でもあります。 そんな時期で、もし自分の身近にいる人が体調不良などで倒れたら・・・。 それが血圧計や体温計・酸素測定器のあるような施 […]


猛暑時に注意したい6つの低血圧対策について

最近、夏になる前に日中室外気温が30度以上になる事も少なくなくなってきました。 この状況下で気を付けたい症状の例としては熱中症が挙げられます。 ただ、この熱中症については後日お話するとして、実はもう一つ気にしている症状が […]


気温の変動と関連して注意すべき意外な「アノ」症状!

春から夏場にかけて現在注意しておきたい身体の異変で特に世間で関心が高いのは「熱中症」「脱水症状」がかなり主体的ではないかと感じる今日この頃。 ただ、その手の病気も追々解説したいとは思いますが、実は私は最近、夏場に出やすい […]


尾道~福山間で活動する介護系看護師がバラ祭りのイベントに出た理由!

以前広島県福山市で開催された2015年福山ばら祭りで、あるイベントに参加しました。 そのイベント名は「全国スマイルコンテスト」。 イベント内容は、大勢の人のいる会場にある舞台に上がり、人々の前で何らかの形で笑うようなネタ […]